風邪予防、冷え性対策に「かりんはちみつ」

下の写真が「かりんハチミツ」を4~5倍のお湯で割ったものです。ほんとうにスイート&フルーティーでおいしいです。喉に優しく沁み込むようで、喉荒れのときにはとても気持ちがいいです。お薦めです。
風邪予防、冷え性対策に「かりんはちみつ」を紅茶に入れたり、ソーダで割ったり、ヨーグルトにかけてもいいですね。風邪、咳止め、疲労回復、利尿(むくみ防止)、冷え性、整腸作用などに効果があると言われるかりん。11月がピークですが、10月下旬から出回り始めます。ぜひどうぞ♪

風邪予防、冷え性対策に「かりんはちみつ」(作り方)
喉荒れ、疲労回復には「カリン酒」も効果的(作り方)

喉荒れ、咳止めに「カリンのハチミツ漬け」

ぐっと秋が深まって朝夕は寒いくらいですね。そろそろ風邪の季節です。最近、喉の調子が悪い方が多いので、11月公開のレシピは「カリン酒」と「かりんハチミツ漬け」の作り方にしたいと思っています。
喉荒れ、咳止めに「カリンのハチミツ漬け」カリンの香り成分「トリテルペン化合物」には、殺菌作用があり、喉の炎症を防いだり、風邪の菌やウイルスなどが血液細胞を壊すのを阻害すると言われています。喉の弱いお友達に作って差し上げたら、とても喜ばれました。ぜひお楽しみに♪
喉荒れ、咳止めに「カリンのハチミツ漬け」
風邪対策や咳止めには「カリン酒」も効果的です

今夜はあったか「おでん」にしませんか?

昨日のわが家の夕食はおでんでした。先日もお話ししましたが、人は「絶対値」より基準値からの「変化率」に過敏に反応するので、急に寒くなる今の時期にあったかいものが食べたくなるのだそうです。
今夜はあったか「おでん」にしませんか?ところで、おでんの作り方ですが、ためしてガッテン流がやっぱりめっちゃおいしいですよ!普通おでんは、弱火でコトコト煮込むほどおいしくなると思いますが、これが大間違い!なんと、じわじわ冷ますのがコツ。また詳しいレシピ公開しますね!
ためしてガッテンで放送された「おでん」の作り方
「関西風おでん」の作り方(レシピ)はこちら♪
おでんの残りで作る「釜玉うどん」レシピ
おでんの残りで作る「炊き込みご飯」の作り方
おでんの残りで作る「とうめし」!これは最高!

「マロングラッセ」の作り方を丁寧に動画解説

昨日もお話ししたマロングラッセ。手作りするには、確かにかなりハードルの高いお菓子です。早くても一週間程度はかかります。まず直面する難題が栗の渋皮剥き。ここで一度キレそうになります(笑)
手作りお菓子の醍醐味♪「マロングラッセ」でもここで手を抜いちゃうと後々ボディーブローのように効いてきます(^_^;) 我慢我慢の連続です。一つ一つガーゼに包み、一日一日少しずつ砂糖を煮溶かして浸透させてゆきます。気の遠くなるような作業。でも、出来た時の喜びは格別です。
「マロングラッセ」の作り方を丁寧に動画解説しています。

「マロングラッセ」 – 難しいと言われる作り方を動画解説

昨日、このサイトのマロングラッセのレシピにリンクしてくださっていた方のブログを読んでいたら、作ろうと思ったけど、あまりに手間がかかるようなのであきらめたとありました。う~‥残念‥残念‥(T_T)
「マロングラッセ」の作り方(レシピ)確かに、毎日お忙しくしておられる方は引いちゃうかもしれませんね。そのブログの方は、和風マロングラッセ「栗の渋皮煮」を作っておられました。すごくおいしそうな出来栄えでした♪でも、いつかマロングラッセにも挑戦してみてくださいね。

今年こそ、ちょっと難しい「マロングラッセ」に挑戦しましょう♪
和風マロングラッセ!「栗の渋皮煮」ならお忙しい方でもOK!
手作り「モンブラン」でお友達を驚かせましょう!

体を温める生姜レシピならこちらを

なんだか寒いですね。しかも、今日は冷たい雨降りです。こんな日は家事なんかしたくな~い!‥って、いつもしたくないんですけど‥(^_^;) こんな日はあったかおこたに入って生姜湯♪いいですね~♪
ちょっと寒くなってきたら「生姜湯」がいいですね♪葛粉で生姜湯を作ると、保温効果が一層高まりますよ。甘みはハチミツでもいいですし、ミネラルの多い黒砂糖もグッドです。保温効果のあるジンゲロールは、酸素にふれると効力が落ちるので、生姜は作る直前にすりおろすようにしましょうね。
体を温めるの生姜レシピ
葛粉を入れたポカポカ「生姜湯」の作り方
乾燥生姜パウダーを作っておけば、すぐに使えます♪
野菜乾燥器で作る「乾燥生姜パウダー」の動画レシピ
生姜紅茶はダイエットにも効果的ですよ♪
少し甘い「生姜ココア」で体も心もポカポカ♪

桃栗三年柿八年 – 柿が初なりです!

ウフフ‥ほんとうに秋は幸せ‥(*^^*) イチジクに続いて、栗に梨。そして大好きな柿もそろそろです。なんと、今年はわが家の小さな柿の木にたくさんの実が生っています。植えてから6~7年目かなぁ‥
「柿」のシーズンです♪これまでは頑張っても夏までで、雨と共に実が落ちていました。でも、今年はしっかりついています。先日、恐る恐る初なりを食べてみました。小さいながら柿の味(^_^;) 感動でした。桃栗三年柿八年と言います。なんでも辛抱が大切なんですね。
今年もおいしい「干し柿」を作りましょう – 上手な吊るし方
すぐに渋柿を食べたい方は、焼酎であわせましょう!

あけびを使ったお料理レシピをお探しですか?

なんだか朝晩はぐっと寒くなったので早々とおこたを出したら、訪ねてきた友達に鼻で笑われました。う~‥マロンの方がおそらく年下なのに~くやしい~(^_^;) ま、なんと言われようと暖かおこたは幸せ♪
なんだか心休まる「あけびの味噌炒め」の作り方秋が深まるとアクセスが増えてくるのが「アケビの味噌炒め」です。数年前にこのレシピを公開した頃はほとんど訪問者はありませんでしたが、年々増えてきています。なんだかストレスの多い世知辛い今の時代に、ほっとさせてくれるアケビです。
なんだか心休まる「あけびの味噌炒め」の作り方

銀杏の殻むき – 「銀杏坊主」はなかなかの優れもの

深まりゆく秋‥銀杏入りの「茶碗蒸し」が食べたくなります。茶碗蒸しは大好きだけれど、銀杏の殻むきは面倒‥と言われる方も多いことでしょうね。マロンもです(^_^;) でも、やっぱ銀杏がないと寂しいし‥
深まる秋‥「茶碗蒸し」を食べましょう♪そこで、いかに簡単に殻をむくかをいろいろ試してみたのがこのページです。ペンチにハサミに金槌‥どの方法も一長一短ですが、専用の道具「銀杏坊主」はなかなかの優れものです。酒のおつまみで食べたいほどの銀杏好きにはおススメですよ。
銀杏入りのおいしい「茶碗蒸し」の作り方
銀杏の殻のむき方 – いろいろな方法

新米の「鶏の炊き込みご飯」 – おいしい炊き方(レシピ)

そろそろおいしい新米が出回る時期ですね。どなたかおすそ分けしてくださらないかなぁ~(^_^;) ホクホクの新米ご飯は最高ですね~♪「日本人に生まれてよかったなぁ~」って実感できる瞬間ですね♪
新米の「鶏の炊き込みご飯」のおにぎり♪この時期になると無性に食べたくなるのが、新米で作る「鶏の炊き込みご飯」です。おにぎりにすると「幸せだなぁ~♪」と声が出ちゃいます。新米の場合は、水加減は炊飯器の目盛りより幾分控え目にね。さぁ~ハイキングに行きましょ~♪

新米で「炊き込みご飯」のおむすびを作りましょう♪
「おにぎり」の作り方は、やっぱりガッテン流が最高!