来年は心を入れ替えて頑張ります!毎年言ってるな~(笑)

いよいよあと数日で師走突入ですね。今年も早かったなぁ~。歳を取るごとに毎年月日が経つのが早くなっていますけど、今年はまさに電光石火。ほんとうに何もできず、反省の年越しになりそうです。
カキフライの作り方(動画)今年は、左の「カキフライ」を含めて7つの動画しか公開できませんでした。目標を大きく下回りました(^_^;)。でも、一つ一つ精魂込めて作りました。「ちゃんこ鍋」も「ぬか漬け」も「奈良漬け」も!来年は心を入れ替えて頑張ります!毎年言ってるな~(笑)

乳酸キャベツ – 乳酸が腸まで届く率がヨーグルトの10倍!

風邪やインフルエンザ予防に腸にまで届く乳酸菌が大注目ですが、今朝の「朝チャン」で「乳酸キャベツ」を紹介していました。今大ブレイクの乳酸キャベツですが、これは簡単でほんとうにいいですね!
キャベツの千切りの仕方はこちらを作り方簡単です。用意するものは新鮮なキャベツ1個と粗塩ときび砂糖、そして密封袋だけです。重石はペットボトルで代用できます。詳しい作り方は「乳酸キャベツ」でググると一杯出てきます。腸まで生きて届く率がなんとヨーグルトの10倍ですよ!
キャベツの千切りの仕方はこちらを

干し柿に寄せられたとっても悲しいご報告

昨日はYouTubeの「干し柿の作り方」の動画に、とっても悲しいコメントをいただきました。せっかく干した柿がカビてしまって全部廃棄されたということです。あ~…なんてことでしょう。ほんとうに残念です。
干し柿の作り方 | つるし柿・カビ対策・保存方法「どうもこのところ、ポカポカ陽気が続いてカビが繁殖しやすくなったのかも、と勝手に判断してます。手元に柿はまだたくさんありますので、もうちょっと冷え込んできてから再チャレンジしてみます。」とあります。ぜひ、ぜひ頑張ってくださいね~(o゜▽゜)o
「干し柿」の詳しい作り方(皮のむき方・消毒の方法・干し方・保存)

白菜がおいしい季節到来!ぜひ「白菜漬け」を!

今日は朝からいいお天気(^▽^) 白菜を漬けたくなります。白菜は漬ける前に半日ほど天日で干します。干すことによって余計な水分が除かれて、甘味が増すのです。 今日のようなお天気は最適です。
おいしい「白菜漬け」の作り方白菜はこれからが旬です。霜が降りる頃の晩秋から冬にかけておいしくなります。霜にあたることで繊維が柔らかくなり、甘味がのってきます。白菜は低温になると、でんぷんを甘いショ糖やブドウ糖に変えて甘くなるのです。さ~今年も漬けるぞ~
白菜の二度漬け(下漬けと本漬け)の仕方
一度漬けの白菜の漬物の作り方はこちらを
お忙しい方は「白菜の浅漬け」をどうぞ

セブンイレブンのおでん匂い戦術に屈した二人(笑)

先日、パパとお出かけした際、夕食はセブンイレブンのお弁当で済ませようということになりました。パパはこの間から食べたい食べたいと言っていたふわとろ親子丼^^ マロンは幕の内弁当にしました。
コンビニ風おでんの作り方それと、ドーナツを一つ買って二人で半分こして食べたんですけど、なんだかもう一つものたりない(^_^;)。お店に充満していた、あのおでんの匂いが…。誘惑に耐えきれず、たまごを二つ買って二人で食べました。あの匂い戦術は反則ですよね~(笑)
寒くなったら「おでん」!コンビニ風おでんレシピはこちらを

サンマの水揚げ量は今年も過去最低を更新?

今年はサンマ、何回食べたっけ。ほんの数回です。今朝のニュースで言ってましたけど、やっぱり今年の水揚げ量は、過去最低だった去年を下回るようです。旬の食材が消えてゆくのは寂しい限りです。
サンマの炭火焼き(動画)大好きな落語に「目黒のさんま」があります。お殿様が遠乗りに出た際に食べた庶民の魚「サンマ」の味が忘れられないで、お城で作らせたら丁寧に作り過ぎて不味かったというお噺です。いつも庶民の味方だったサンマ。高級魚になっちゃうのかな~
はなまるマーケット流!魚焼きグリルでのおいしいサンマの焼き方
七輪(炭)でサンマをおいしく焼く方法はこちらを
ためしてガッテン流!さんまのおいしい焼き方(網焼き)

簡単でおいしい「白菜の一夜漬け」(作り方・レシピ)

早いもので、今年も残すところ一か月半。ここのところぐっと寒さが厳しくなりましたが、いかがお過ごしですか。風邪やインフルエンザも流行の兆しを見せているとのこと。どうぞお気をつけくださいね。
簡単でおいしい「白菜の一夜漬け」これから白菜が旬でおいしくなりますね。ぜひ、白菜漬けを作りましょう。今日は簡単な浅漬けをご紹介します。タッパーを利用すれば漬物容器もいりませんし、重石の代わりにペットボトルを使います。とってもおいしくて簡単な一夜漬け。ぜひどうぞ~
おいしい「白菜の浅漬け」の作り方
白菜の二度漬け(下漬けと本漬け)の仕方
一度漬けの白菜の漬物の作り方はこちらを

わが心の古里「黒川温泉」

寒いですね~(>_<) 北海道や東北は大変な雪模様らしいですね。どうぞ、くれぐれもお気をつけください。こうなってくると温泉にでもゆっくり浸かりたくなります。下の写真はマロンの心の古里「黒川温泉
わが心の古里「黒川温泉」先日、ちょっと気の早い忘年会で近くの温泉に行ってきました。海が見える露天風呂が有名な温泉で、すばらしかったです。ゆっくり浸かっていると、隣の人たちが「温泉は黒川がいいよね~」と話し始めました。ウフ♪わが意を得たりで気分最高でした。
黒川温泉郷:山あいの宿「山みず木」

秋の里山の風物詩「炒りむかご」の作り方(レシピ)

先日お話しした「むかご」ですが、いろいろな食べ方があります。「むかごご飯」にしてもいいですし、「むかごの煮物」もおいしいです。でも、おすすめなのは「炒りむかご」です。ビールによく合います!^^
ビールにぴったり!「炒りむかご」のレシピ炒りむかごは、ごま油やバターで炒って塩で味付けします。仕上げに醤油を加えるとコクが出ます。独特の香りとホクホクとした素朴な味わいは、まさに秋の里山の風物詩です。今日からぐっと寒くなるとのこと。むかごで残り少ない秋を楽しみましょう。
むかごを使ったお料理レシピ
ホカホカの秋の味「むかごご飯」の作り方
ビールのおつまみにも最適な「炒りむかご」
懐かしい里山の味わい「むかごの煮物」レシピ

懐かしい里山の風景。むかごが食べたいな~

ちょっと気が早いのですが、この間パパと一泊の忘年会旅行に行ってきました。久しぶりの二人だけの旅行でルンルンでした。ずっと田舎道を車で走ったのですが、懐かしい里山の風景に感動しました。
おいしい「むかごご飯」のレシピ昔、おばあちゃんと一緒に裏山でとったむかごを思い出します。むかごって分かります?自然薯(じねんじょ)の子供で、つるにできる小さな芋です。え?自然薯って何かって?そうか、今の若い人はそこからなんですね。どうぞこちらをご覧くださいね。
むかごを使ったお料理レシピ
ホカホカの秋の味「むかごご飯」の作り方
ビールのおつまみにも最適な「炒りむかご」
懐かしい里山の味わい「むかごの煮物」レシピ