10月第三弾!「栗おこわ」レシピアップです!(*^▽^*)

さぁ~♪秋の栗レシピ!バンバンいきますよ~♪(*^▽^*) 10月第三弾は、炊飯器で炊く「栗おこわ(赤飯)」と「栗おこわ(白飯)」です!簡単でおいしくて、秋情緒たっぷり!里山の秋を味わいましょ~♪
栗おこわ(赤飯)炊飯器で上手に炊くポイントは、もち米の吸水時間と水加減ですね。そのへんのところもいろいろ調べて、レシピに記載していますので、どうぞご覧ください!おばあちゃんがよく作ってくれた栗おこわ。炊きあがりのあの香りがたまりません。
栗の簡単なむき方(ためしてガッテン流)

香ばしい秋の味わい‥むかご

先日、教えて!gooで「小さなジャガイモみたいな野菜について教えて」と質問した方がおられて、むかごのことだったんですけど、回答者がマロンの「炒りむかご」へのリンクを張ってくださっていました。
むかごの煮物検索してみると、むかごに関する質問がたくさんあって、ご存知ない方も多いみたいですね。マロンは田舎のおばあちゃんに教えてもらいました。「むかごご飯」や「むかごの煮物」なんかにしてもすごくおいしいですよ。香ばしい秋の味わいです。

さぁ~!もうすぐ秋の3連休ですよ~♪(^o^)/

もうすぐ秋の3連休♪わくわくしますね~♪(*^^*) どこかに行かれますか?栗拾い?ハイキング?それとも梨狩り?子供たちと一緒に芋掘りなんてのも楽しいですよ~♪写真は、庭にできた芋です。(^_^;)
さつまいも「芋づる式」なんて言葉があるとおり、芋掘りの醍醐味は、土の中から次々と芋が連なって出てくることです。変な形のが出てきたときは「ギャハハ~パパに似てる~(≧∇≦)」と、みんなで大笑い♪そして、その後の焼き芋が最高ですよ~♪

炊飯器で作る焼き芋!おいしいよ~♪(^o^)/

最近、スーパーにお買いものに行くと、サツマイモを見ないようにして通り過ぎようと思うのですが、甘い誘惑に完全に敗北の毎日です‥(^_^;) 「まぁ‥短い秋なんだし‥」と苦しい言い訳の日々です。
焼き芋ところで、今回の更新では、「炊飯器で作る焼き芋」も紹介しています。サツマイモが隠れるくらいの水を入れて、30分~1時間30分ぐらい炊飯して、お芋に箸がスッと通ったらできあがりです。ほんとうに簡単で、超おいしいです。ぜひお試しを!

「いも太郎」君で秋を満喫~♪

秋が過ぎちゃわないうちに、今月はちょっと早めに第二弾行きま~す♪「いも太郎」で焼いた「石焼き芋」と「焼き栗」!ほんとうに簡単でおいしいです。携帯コンロがあれば野外でも簡単にできちゃうよ~♪
いも太郎で焼いた焼き芋この「いも太郎」君のすごいところは、天然石と陶器の遠赤外線ダブル効果で、お芋も栗も、中までホクホクに焼きあがることです。確かに甘さがグッと増すから不思議です。よかったら作ってみてください。里山の秋‥い~ですね~♪(^-^)

騙してごめんね‥(^_^;)

昨日はやっぱり皆さん栗拾いに行かれたみたいで、たくさんの方が「栗ご飯」にアクセスしてくださっていました。ありがとうございます。存分に秋の味覚を楽しまれたことでしょうね。うらやまし~な~(^_^;)
栗を甘くする秘訣ところで、昨日のお話の続きですけど、栗を冷蔵するとなぜ甘さが増すのかっていうと、栗は冬になるとエネルギーとなる糖を大量に生み出すので、冷やすことによって「もう冬だよ」って勘違いさせちゃうんですって。ごめんね、栗さん。(^_^;)

栗の甘さを増す方法

昨日今日は栗拾いに行かれた方が多いでしょうね。秋の山をトレッキングしながら栗拾い‥あ~‥行きたいなぁ‥。でも今は季節が過ぎちゃわないうちに「栗おこわ」をアップしたいので、我慢我慢です。
甘い栗ところで、これもためしてガッテン情報ですけど、栗を冷蔵庫に貯蔵すると、糖分が、3日で2倍、30日で最高の4倍まで上昇するんです!チルド室に、乾燥をふせぐためにポリ袋に入れて保存するのがおすすめだそうです。ぜひ、お試しを!
→炊飯器で炊く「栗おこわ(赤飯)」と「栗おこわ(白飯)
栗の簡単なむき方(ためしてガッテン流)

栗の皮の簡単なむき方

ところで皆さん、栗のあの固い皮(鬼皮)と渋皮をむくのに苦労しておられませんか?ネットで調べるといろいろな方法が紹介されていますけど、やっぱり感動的に楽だったのが、ためしてガッテン流です。
超簡単で「圧力鍋で加熱10分ゆでるだけ!」なのです!圧力鍋を使うと、栗の実と渋皮の間にあるわずかな空気が一気にふくらんで、実と渋皮の間にすきまができます。これによって、簡単に皮がむけるようになるのです。→詳しくはこちら
栗の簡単なむき方(ためしてガッテン流)

大~好き♪(*^^*)栗料理♪

秋のやさしい日差しがさんさんと注ぐ午後、「栗おこわ」の撮影にパパと出かけました。近くの小高い場所なんですけど、綺麗なもみじと素敵な岩があって、遠くに秋の段々畑が広がる理想の場所です。
栗おこわわたしは姓が栗林で、友達からマロンとかマロとか呼ばれます。実は結婚して姓は変わったんですけど、今だにマロンです。(^_^;) 他人とは思えない栗料理。もっともっと充実させたいです。やさしい夕日が山影に隠れて、撮影を終えました。
→炊飯器で炊く「栗おこわ(赤飯)」と「栗おこわ(白飯)
栗の簡単なむき方(ためしてガッテン流)

栗の季節ですね~♪(*^▽^*)

今、「栗ご飯」のレシピに、毎日たくさんの方がアクセスしてくださっています。さすがに旬ですね。我が家もこれを食べないことには秋がこないってぐらい大好きです。香りといい、色といい、最高ですね♪
栗ご飯それで、今「栗おこわ」を大至急アップしようと思い、大奮闘中です。現在公開している「栗赤飯」は寒露煮を使ったレシピですので、生栗から炊飯器で作るレシピを仕上げています。合わせて、生栗の簡単なむき方も紹介します。お楽しみに♪
→炊飯器で炊く「栗おこわ(赤飯)」と「栗おこわ(白飯)
栗の簡単なむき方(ためしてガッテン流)