冬に“おはぎ”が「北窓」って呼ばれるのは、昨日ご説明した夏の呼び名の「夜船」と似てて、「搗き知らず」から「月き知らず」と洒落て、月を知らない、月が見えないのは北側の窓ということみたいです。
なんだか素敵ですよねぇ‥。昔の人は時間と心にたっぷり余裕があって、おいしいぼた餅を食べながら月を愛でて、こんな言葉遊びを楽しんだんでしょうね。優雅だなぁ‥。マロンちもおはぎを作って、テレビを消して、俳句会でもしようかな。
→おはぎ・ぼたもち
→おはぎ(黄な粉)
→おはぎ(胡麻)
→あんこの作り方