去年はユーザーのマルさんの「マロングラッセ」作成リポートでほんとうに盛り上がりました。3kgの栗でマロングラッセに挑戦という考えただけで気が遠くなるような無謀な企画でした(笑)でも見事成功!
左はその時に送っていただいた写真ですが、まさにセピアのダイヤですね。簡単に渋皮がむけるという「ぽろたん」という品種の栗のことや、皮むきゴム手袋の使用感、お茶パックの使用など役立つ情報が満載です。みなさんもどうぞご参考に!
→今年もマロングラッセを作りましょう!レシピはこちら
去年はユーザーのマルさんの「マロングラッセ」作成リポートでほんとうに盛り上がりました。3kgの栗でマロングラッセに挑戦という考えただけで気が遠くなるような無謀な企画でした(笑)でも見事成功!
左はその時に送っていただいた写真ですが、まさにセピアのダイヤですね。簡単に渋皮がむけるという「ぽろたん」という品種の栗のことや、皮むきゴム手袋の使用感、お茶パックの使用など役立つ情報が満載です。みなさんもどうぞご参考に!
→今年もマロングラッセを作りましょう!レシピはこちら
秋田県産の栗の出回りはもう少し先になるかな。
マロングラッセ作り、頑張ります。
今年の意気込みは!! 10kg!!
業者並みの勢いでやっちゃいます(笑
砂糖も業務用で大量購入しようかと。
煮込み鍋は、ラーメンスープを作るような大きな寸胴鍋で(笑
桁外れな意気込みと根気・愛情を込めてみます。
今年の選択する栗を秋田県PRも含め、ここで紹介します。
それは『西明寺栗』
生産地は大仙市の西木というところで
近くに田沢湖や武家屋敷や桜で有名な角館、
湯治で有名な玉川温泉があります。
西明寺栗は、赤ちゃんの握りこぶし程の
大きさもあり日本一大きい栗です。
味も美味しいので、
食べ応えはかなりあると思います。
市販されているマロングラッセの
恐らく2倍の大きさはあるかと。
また、レポートします!
きゃ~!!!マルさん、10㎏って去年の3倍以上ですよ~!!!
無謀を通り越して、クレイジーだ~)^o^(
でも、ものすっごく楽しみ~!(≧▽≦)
砂糖は業務用!煮込み鍋は寸胴鍋!栗は赤ちゃんの握りこぶし大!(笑)
やっぱり、秋田のまたぎにしか思い浮かばない発想ですね~(笑)
秋田県の『西明寺栗』すばらしいですね~♪検索して写真みたら、普通の栗の三個分は確実にありますね!
これでマロングラッセ?うわ~どんなのができるんだろ~!?
興味津々で、しばらく夜も寝られませんねこれは~(笑)
ほんとうに楽しみにしています!
レポお待ちしていますよ~♪\(^▽^)/