お花見にはおいしい“ためしてガッテン流”の「おにぎり」!

こんなに暖かくなると、どこかに出かけたくなりますね!ハイキングにお花見、いいですね~♪そんなときはやっぱりおにぎり!爽やかな空の下で食べるおにぎりって、なんであんなにおいしいんだろ~
お花見にはおいしい「おにぎり」でも、おにぎりってにぎり方でずいぶんおいしさが違うってご存じでした?べちゃっとしちゃうとダメですよね。コンビニのおにぎりみたいに口の中でご飯がホロホロって崩れる感じが最高です。ためしてガッテンで紹介された方法ならバッチリですよ!
ためしてガッテン流おいしい「おにぎり」のにぎり方(レシピ)
「梅干と昆布入りのおにぎり」の作り方
「鮭とチーズおかか入りのおにぎり」の作り方
「たらこと高菜入りのおにぎり」の作り方
「炊き込みご飯」のおにぎりの作り方

春近し

ぐっと春らしくなりましたね!マロンの住んでいる所では、今日の最高気温は20度になるそうです。いよいよ桜前線の北上が気になる季節になりました。マロンの所は3月25日頃とのこと。もうすぐだ~♪
開花を待つ桜の木毎年この時期になると、何年か前に「豆ご飯」のレシピの撮影に使った山桜のことを思い出します。山際の車道の脇道から少し林に入ったところでひっそりと咲いていました。誰に見られることもなく毎年花を咲かせ、散らすのでしょう。今年もきっと。
豆ご飯の作り方(レシピ)

いろいろな柑橘類でピールを作りましょう!(レシピ)

先日、夏みかんピールのレシピにお便りをいただきました。みつこさんからです。「とても美味しくできました。これから瓶詰めにします。八朔のはじけたのを沢山もらったので、良かったです。」とのこと。
いろいろな柑橘類でピールを作りましょう!わ~♪八朔で作られたんですね!すご~い!マロンは文旦や安政柑(あんせいかん)、甘夏かんなどで作ったことがありますけど、八朔はまだです。ピール作りは柑橘の種類によって独特の味わいが出ますので、奥が深くて、楽しいですね!皆さんもぜひいろいろな柑橘類で作ってみてくださいね~♪
いろいろな柑橘類でピールを作りましょう!(レシピ)

金柑の甘露煮の作り方 – 動画レシピを公開!

金柑の甘露煮のレシピに動画を追加してリニューアルしました。ちょっと旬が過ぎちゃいましたね(^_^;) 申し訳ありません。まだお庭に残っているって方は、ぜひ作ってみてください。とっても簡単です。
ホットきんかんの作り方きんかんの甘露煮の食べ方ですが、そのままむしゃむしゃ食べてもおいしいです(笑)また風邪の時などには、きんかんの甘露煮とシロップにお湯を注いで、きんかんをつぶして飲む「ホットきんかん」にすると、のどの痛みを和らげてくれますよ。
金柑の甘露煮の作り方(動画レシピ付き)
金柑の甘露煮の動画レシピ(YouTube)

ジャーサラダ:瓶に具材(野菜やシーフード等)を入れる順番は?

ジャーサラダは瓶に入れる順番が大切です。最初に瓶の底にドレッシングを入れます。そして、根菜や豆など硬い野菜、またシーフード(シーチキン等)など、ドレッシングでマリネしたい物を入れます。
ジャーサラダ:瓶に具材を入れる順番は?トマトやきゅうりなど水気のあるものは真中へ置きます。アボカドなど柔らかいものも、下に入れると崩れるのでやはり真中に入れます。最後は葉物野菜やハーブを入れます。ポイントはビンの口いっぱいに入れることです。詳しくはどうぞこちらを
ジャーサラダ:瓶に具材(野菜やシーフード等)を入れる順番は?

メイソンジャーで作る今大ブレークの「ジャーサラダ」(レシピ)

ジャーサラダの動画レシピを公開しました。ぜひご覧くださいね。ジャーサラダは、口の広い蓋付きの瓶ならなんでもいいのですが、今回はやっぱりアメリカのBall社製のメイソンジャーを使いました。
メイソンジャーで作る今大ブレークの「ジャーサラダ」メイソンジャーは、アメリカのメイソンという人が発明したそうです。Ball社製のメイソンジャーは、キャップがダブル構造になっていて、内パッキンが付いているので、気密性が高く、液が漏れる心配がありません。お弁当に持って行くのに便利です。
メイソンジャーで作る今大ブレークの「ジャーサラダ」(レシピ)

簡単「いちご大福」で、ママの株が急上昇~!v(^^)

そろそろイチゴの露地物が旬で、安価なものがスーパーで手に入る時期ですね。ぜひ、いちご大福イチゴジャムを作りましょ~(^^*) いちご大福は動画レシピにもしていますので、ぜひご参考に~♪
露地物イチゴで「いちご大福」を作りましょう♪マロンのレシピでは、電子レンジで簡単に作れる方法をご紹介しています。白玉粉を電子レンジで加熱して混ぜるだけで簡単に皮が作れます。コツはよく練ること。生地に透明感とコシが出ます。簡単でおいしくて、ママの株も急上昇ですよ~♪
露地物イチゴで作る「簡単いちご大福」のレシピ

たけのこの上手なゆで方と切り方(動画付き)

昨年は「たけのこの切り方」の動画もアップしました。たけのこは部位によって切り方を変えます。(1)穂先、(2)中央部、(3)根元の三部位に分けられます。穂先はおつゆや炊き込み御飯などに使います。
たけのこのゆで方と切り方中央部は味噌汁、若竹煮、炊き込み御飯、煮物、炒め物、焼き物、揚げ物に、根元は煮物、揚げ物、炒め物などに使います。穂先の方は繊維に沿って、根元は固いので繊維に直角に切るのがポイントですよ。動画では一つ一つを実演しています。
たけのこの上手なゆで方と切り方(動画付き)
「たけのこご飯」の作り方(レシピ)

おいしい「たけのこご飯」を炊くための三つのコツ!

昨年は「たけのこご飯」を大リニューアルしました。おいしく炊く三つのポイントは次のとおりです。1.たけのこの香りや味を楽しむために、たけのこ以外の具材は油揚げやきのこなどシンプルにする。
おいしい「たけのこご飯」を炊くための三つのコツ!2.シャキシャキした歯ごたえも大切なので、たけのこの真ん中や根元などを一緒に混ぜて食感のバランスをよくする。3.芯のないふっくらしたたけのこご飯を炊くために、米をしっかり浸水させて米粒の中までやわらかくしておく。ぜひお試しを~♪
おいしい「たけのこご飯」を炊くための三つのコツ!
たけのこの下処理・あく抜き・ゆで方・保存方法