10月のレシピは「栗の渋皮煮」ですよ~♪滝川クリステルさんのように上品に愛をこめて「お、も、て、な、し」しましょ~♪(*^^*) レシピ全体の動画も追加しています。また「よくある質問」も充実させました。
例えば、「栗の渋皮にはどんな健康効果があるの?」とか「良い栗の見分け方は?」、「栗の渋皮煮作りに適した栗選びは?」、「栗の渋皮煮のカロリーは?」、「保存方法や保存期間は?」などなど、皆さんがほしいと思われる情報が満載ですよ~♪
→「栗の渋皮煮」で秋の「お、も、て、な、し」しましょ~♪


10月のレシピは「栗の渋皮煮」ですよ~♪滝川クリステルさんのように上品に愛をこめて「お、も、て、な、し」しましょ~♪(*^^*) レシピ全体の動画も追加しています。また「よくある質問」も充実させました。
例えば、「栗の渋皮にはどんな健康効果があるの?」とか「良い栗の見分け方は?」、「栗の渋皮煮作りに適した栗選びは?」、「栗の渋皮煮のカロリーは?」、「保存方法や保存期間は?」などなど、皆さんがほしいと思われる情報が満載ですよ~♪
→「栗の渋皮煮」で秋の「お、も、て、な、し」しましょ~♪
4:41 PM on 9月 30th, 2013
渋皮煮の動画を拝見しました。
とっても美味しそうに見えますね。
作りたくなっちゃいました。
でも、栗の量が少ないですね(笑
自分であっという間に食べちゃいそうな。
おすそ分けには、最低5キロは作らねば(笑
マロングラッセを作った経験からすると、
とっても簡単な手順ですよね!
10:42 AM on 10月 1st, 2013
ありがとうございます!
ほんとうにおっしゃるとおり、マロングラッセに比べたら渋皮煮ははるかに簡単ですね。
「栗10㎏でのマロングラッセ作り」に大成功されたマルさんにとって、きっとお茶の子さいさいですね(笑)
昨日はお友達に里山でとれた栗を1キロほどいただいて、また渋皮煮にしています。
これが、この間スーパーで買ったものとはだんちで、マルマル膨らんだすばらしい栗なのです。
きっとおいしいのができますよ!
今年は、マルさんからの実況中継が聞けなくて残念です。
秋田はもう朝夕はすっかり寒くなっていることでしょう。
どうぞ、お風邪などひかれないようお体にお気をつけください。
では、また。
1:53 PM on 10月 1st, 2013
仕事の関係でお世話になっている
福祉施設の開園祭へ行っていまして、
施設で栽培している栗を買ってきちゃいました。
とても美味しいので。
ということで、今年は時間もないし
ちゃちゃっと渋皮煮を4キロほど作ることになりました。
大きめの鍋ってあったかなぁ??
3:29 PM on 10月 1st, 2013
ちゃちゃっと渋皮煮を4キロ(笑)
鍋はあるでしょ。去年のあの寸胴鍋が(笑)って、ちょっと大き過ぎますか(笑)
やっぱり何か作らずにはおれない秋の風(^^)
ぜひぜひ、経過を教えてくださいね!
9:12 AM on 10月 10th, 2013
一昨日、栗の鬼皮むきを終了し
虫食いやら割れてしまったものを除いたら
3キロになってしまいました。(3時間皮むき)
そして昨日はあく抜き等煮込みに入り仕上げましたが、
渋皮もきれいに手でこすってあく抜きしているので
2回でやめ砂糖で煮込み修了したのが夜の12時。(6時間の煮込み)
難なくやっていましたが、妻に邪魔だって怒られちゃいました。
今朝食べてみましたが、こんなものかな??と。
マロングラッセ作りを経験していると、
喜びが半減してしまった感が…
それでも美味しくできたので、
遠方のお友達に本日宅配です。
1:45 PM on 10月 10th, 2013
>マロングラッセ作りを経験していると、
>喜びが半減してしまった感が…
確かに、確かに。あの深~い、脳幹にまで染みわたるようなマロングラッセの満足感を味わっちゃうと、渋皮煮はどうしても物足りなさを感じてしまいますね。
でも、栗3キロ‥、ほんとうによく頑張られました!お疲れ様。
きっとマルさんのこと、ほっぺが落ちそうなほどの渋皮煮が出来上がったことでしょうね。
遠方のお友達も、「秋の宅急便」にきっと大喜びされることでしょう。
この情報コメントも、レシピの「作ってみたよ~♪」に転載させてくださいね。
わたしのほうは、昨日また栗をいただいたので、栗赤飯にでもしようかなと思っています。
秋もこれから終盤‥
もう少しいろいろ秋味を楽しみたいな‥と思っている今日この頃です。
貴重なコメント、ほんとうにありがとうございました!