「栗の渋皮煮」で秋の「お、も、て、な、し」しましょ~♪(^^)

10月のレシピは「栗の渋皮煮」ですよ~♪滝川クリステルさんのように上品に愛をこめて「お、も、て、な、し」しましょ~♪(*^^*) レシピ全体の動画も追加しています。また「よくある質問」も充実させました。
栗の渋皮煮の役立つ情報が満載!例えば、「栗の渋皮にはどんな健康効果があるの?」とか「良い栗の見分け方は?」、「栗の渋皮煮作りに適した栗選びは?」、「栗の渋皮煮のカロリーは?」、「保存方法や保存期間は?」などなど、皆さんがほしいと思われる情報が満載ですよ~♪
「栗の渋皮煮」で秋の「お、も、て、な、し」しましょ~♪

栗の皮の簡単なむき方を動画で紹介!(圧力鍋&魚焼き網)

栗たけなわですね。「栗の皮のむき方」や「栗の渋皮煮」「栗おこわ」「栗ご飯」「焼き栗」「マロングラッセ」などに多くの方がアクセスしてくださっています。秋本番!栗三昧!おいしい栗を堪能しましょ~♪
栗の渋皮煮を作りましょう!先日、「栗の皮のむき方」の動画も公開しました。今回動画にしたのは圧力鍋とセラミックの魚焼き網を使う方法です。魚焼き網を使う方法は渋皮を削って実が小さくなるのを防げますし、半生なので栗ご飯や栗赤飯に使えます。ぜひお試しを~!(^^)
栗の皮の簡単なむき方を動画で紹介!(圧力鍋&魚焼き網)
栗たけなわ!「栗の渋皮煮」を作りましょう!レシピはこちら

「栗の皮のむき方」&「栗の渋皮煮」の動画レシピ公開!

昨日はYouTubeに「栗の渋皮煮」と「栗のむき方(圧力鍋・魚焼き網)」の動画レシピをアップしました。渾身の動画です。ぜひご覧くださいね!網焼きで栗の皮をむく方法はなかなかの見ものですよ(^^)
栗の渋皮煮の動画レシピ渋皮煮もおいしそうな映像が撮れました。動画を見るとちょっと面倒そうですが、とっても簡単です。栗の皮むきは大変ですが、「マロングラッセ」と比べると、渋皮はむく必要がないので、ほんとうに楽ちんです。明日は日曜日。ぜひ作りましょ~!
「栗の皮のむき方(圧力鍋・魚焼き網)」の動画レシピ
「栗の渋皮煮」の動画レシピ(作り方)

初めて知った「熊鍋」。そのお味は?

東日本は台風で大変みたいですけど、こちらはとっても爽やかな秋日和です。すっきり晴れ上がった空、爽やかな風、ゆっくり流れる白い雲‥もうすっかり秋本番です。やっぱどこかに行きたくなるなぁ‥
秋本番!爽やかな一日ところで、昨日ユーザーのマルさんが衝撃的な写真を送ってくださいました。有害駆除のために捕えた熊の写真です。マルさんは秋田のマタギです。やむなく処分された熊は「熊鍋」になるのだそうです。熊鍋‥味は絶品だそうですが‥パスかな(笑)

柔らかい干し柿を作るコツは、途中でモミモミ♪(^^)

わが家の近くの空き地の柿の木の実がだいぶ色づいていました。もうすぐ干し柿のシーズンですね。楽しみだな~♪今年もアンポ柿みたいなとろっとろ~の干し柿を作りたいな~!コツはモミモミです(^^)
アンポ柿のようなとろっとろ~の干し柿を作りましょう!まず干して1週間位して外皮が固くなったら、指で押すようにして軽くもみます。その後、数日後にまたもみます。こうすると渋が早く抜けて早く甘くなるので、まだ果汁が十分残っているジューシーな干し柿ができあがるのです。ほんと最高ですよ!ぜひお試しを~♪
アンポ柿のようなとろっとろ~の干し柿(作り方)
「あわせ柿(渋抜き柿)」の作り方はこちらをどうぞ

簡単な「焼き栗」で秋のリラックスタイムを♪(レシピ)

深まりゆく秋‥3連休も終わって、今日はちょっと一息、一人だけの穏やかな時間を過ごしておられる主婦の皆さんも多いことでしょう。いつも家族サービスに忙しいママたち。たまには骨休めしましょう♪
簡単な「焼き栗」でリラックスタイム♪(^^)3時のおやつは簡単に「焼き栗」でもいかがですか?フライパンやオーブン、家庭の魚焼きグリルでも簡単にできます。食べる時は、火傷をしないように軍手をはめましょう。皮がめくれたところからむくと簡単です。大好きな本でも読みながら、ほっと一息リラックスタイムを♪(^^)
簡単な「焼き栗」で秋のリラックスタイムを♪(レシピ)

「栗ご飯」いつ作る?今でしょ!(^^) レシピはこちら

今日は秋分の日ですね。いよいよこれから昼の時間が短くなってゆきます。なんだか少し寂しいですね。でも本格的な秋はこれからですよ~!冬が来る前に、食欲の秋を存分に楽しみましょ~♪(*^^*)
「栗ご飯」いつ作る?今でしょ!(^^)今日はやっぱり「栗ご飯」ですよね~♪栗ご飯いつ食べる?「今でしょ!(^^)」。おかずは何にされますか?味の濃いおかずより薄いおかずが合うように思います。お刺身、酢の物、茶碗蒸し焼きナス温野菜だし巻卵などはいかがですか?秋を満喫しましょ~♪
「栗ご飯」いつ作る?今でしょ!(^^) レシピはこちら

栗の簡単な皮むき(鬼皮&渋皮)ならこちらを!

三連休の中日、皆さんいかがお過ごしですか?マロンはお昼寝から起きたところです(^_^;) 今日は蒸し暑くて、夏に戻ったような天気です。なんだか朝から体がだるくて‥今はやりの秋バテかもです‥
「栗の皮むき」を簡単に行なう色々な方法昨日もお話しした「栗の簡単なむき方」ですけど、遠赤外線の焼き網が無いときは、鉄のフライパンで蒸し焼きすることもできます。また、1分間ゆでて栗の鬼皮をむく方法などもNHKの「あさイチ」で紹介されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
栗の簡単な皮むき(鬼皮&渋皮)ならこちらを!

栗の簡単なむき方のまとめ(圧力鍋・茹でる・網焼き・包丁・道具)

今日からまた三連休ですね!栗拾いに行かれる方も多いことでしょうね。澄み切った秋の空気を楽しみながら里山での栗拾い‥いいでしょうね~♪(^^) 栗を拾ったらつぎに大変なのが栗の皮むきです。
栗の鬼皮や渋皮を簡単にむく色々な方法でも、簡単な方法が色々あります。圧力鍋は早くて楽ちんですが、料理によっては不向きですね。そこでお薦めなのが、NHKの「あさイチ」で紹介されたセラミックの網付きの魚焼き網を使って焼く方法です。これはいいですよ~!詳しくはこちらを。
栗の簡単なむき方のまとめ(圧力鍋・茹でる・網焼き・包丁・道具)

急なお客様にも最適!「栗の渋皮煮」の保存法(レシピ)

今日も先日作った「栗の渋皮煮」をいただきました。煮汁がよく染みて、ますますおいしくなっていました。深いワインカラーも素敵です。一度作っておけば一週間くらいは大丈夫。3時のお茶が超楽しみ♪
深いワインカラーの「栗の渋皮煮」昨日は保存法についてお話ししましたが、冷凍保存する場合は、汁気を切ってアルミホイルに1個ずつ包み、ジップロックに入れて冷凍します。二か月くらいは大丈夫です。食べる時は、自然解凍します。急なお客様というときにはほんとうに重宝しますよ。
急なお客様にも最適!「栗の渋皮煮」の保存法(レシピ)