とっても簡単!関東風おすましのお雑煮の作り方

昨日「お雑煮(関東風鶏肉入り)」&「お雑煮(関東風おすまし)」の動画を公開したら、お友達のkonxxxqさんが地元静岡の雑煮の作り方をコメントしてくださいました。お餅を焼かずに煮込むのだそうです。
とっても簡単な関東風おすましのお雑煮「大阪の親戚の家でおすまし薄味の汁に焼いた餅の雑煮を食べた時は一種カルチャーショックでした(良い意味で)」だそうです。今回、各地方のお雑煮をいろいろと調べましたが、とっても楽しかったですよ。詳しくはレシピで。お楽しみに~♪

とっても簡単な関東風鶏肉入りのお雑煮
とっても簡単な関東風おすましのお雑煮
雑煮(関東風鶏肉入り)の動画レシピ
雑煮(関東風おすまし)の動画レシピ

「お雑煮の作り方」動画レシピを公開しました!

年末に公開予定の「お雑煮(ヘルシーな関東風)」&「お雑煮(分とく山・野崎洋光料理長のレシピ)」の動画レシピをYouTubeにアップしました!動画説明の部分にレシピも書いていますのでご覧ください。
簡単でヘルシーな「お雑煮」の動画レシピこのサイトの詳しいレシピもこの週末には公開しますので、ぜひお正月に備えて作ってみてください。おすすめはやっぱり分とく山の野崎洋光料理長のレシピです。上品なだしで食べるお餅の味はまさに一品。これぞシンプル イズ ベスト!

お雑煮(ヘルシーな関東風・鶏肉入り)の作り方:動画レシピ
お雑煮(分とく山・野崎洋光料理長のレシピ):動画レシピ
お雑煮(ヘルシーな関東風・鶏肉入り)の詳細レシピと情報
お雑煮(分とく山・野崎洋光料理長作)の詳細レシピと情報

インフルエンザ対策 – 免疫力アップお料理レシピ集

農家の方にすばらしい舞茸をいただいたので、さっそく「芋煮」にしました。香りといい歯切れといい、最高のお味でした。芋煮でお肉よりも先に舞茸を探して食べたのは初めてでした~(笑)感謝感謝です。
舞茸たっぷりの「芋煮」でインフルエンザ予防!舞茸に含まれるβ-グルカンは、不溶性食物繊維の一つで、免疫体に伝達する役割のサイトカインの働きを正常化し、免疫機能を正常に働かせる効果があります。今年もインフルエンザの流行が始まったようです。舞茸で免疫力アップですね!
インフルエンザ対策 – 免疫力アップお料理レシピ集
舞茸たっぷりの「芋煮」でインフルエンザ予防!

のどの痛みや咳止めに「きんかんの甘露煮」 – 作り方

今年も庭のキンカンがいい色になってきました。お兄ちゃんのカンちゃんはもうおいしそうな実をいっぱいに付けていますが、弟のキンちゃんはまだまだ(^_^;) でも大器晩成っていいます。期待してますよ♪
のどの痛みや咳止めにきんかんの甘露煮を♪先日から生でバリバリ食べていますが、そろそろ甘露煮にしようかな。やっぱり甘露煮にしておくと、喉にいいホットきんかんもできますので重宝します。今年は「かりんはちみつ」や「カリン酒」もありますので、風邪や咳対策はばっちりですよ。

のどの痛みや咳止めに「きんかんの甘露煮」♪ – 作り方(レシピ)
喉の痛みには「かりんはちみつ」もいいですよ♪ – 作り方(レシピ)
風邪ののどの荒れや咳止めには「カリン酒」 – 作り方(レシピ)

今年もご訪問ありがとうございました!

今朝は今年一番の冷え込みでうっすら雪景色でした。暖かい毎日でしたが、やっぱり12月。寒くなるんですね。お庭の植え込みがキラキラと冬のやわらかい光を反射しています。とっても静かな朝です。
雪の朝今年も残すところわずかになりましたが、家族も事故や病気もなく過ごすことができました。この日記もほぼ毎日更新することができました。こうして続けることができているのも、ひとえに皆様のおかげです。ほんとうにありがとうございました!

風邪予防、冷え性対策に「かぶら蒸し」 – 作り方(レシピ)

かぶがとってもおいしい季節ですので、「かぶら蒸し」を作ってみられませんか?カブに含まれるナイアシンは、血行をよくして体を温める作用がありますので、風邪の予防や冷え性対策にもいいですよ。
風邪予防、冷え性対策に「かぶら蒸し」を♪片栗粉の代わりにくず粉を使ってトロミをつければ、体を温める作用がさらにアップします。また、ウナギのビタミンAはのどや鼻の粘膜に働いて細菌やウイルスが体内に侵入するのを防いでくれます。栄養たっぷりのかぶら蒸しで年末を元気に!
栄養たっぷり「かぶら蒸し」の作り方(レシピ)
簡単でおいしい「かぶの千枚漬け」の作り方

2011年間レシピアクセスランキング発表~!(*^^*)

さぁ今年も残すところ半月、いろいろなところで年間ランキングなるものが発表されていますので、マロンも年間レシピアクセスランキングを(笑) 第10位「天ぷら」、第9位「湯豆腐」、第8位「サンマの塩焼き
2011年間アクセスランキング第1位は「とうもろこしの茹で方」!第7位「干し柿」、第6位「白菜漬け」、第5位「だし巻き卵」、第4位「黒豆」、第3位「らっきょう漬け」、第2位「枝豆のゆで方」!そして、栄光の第1位は!「とうもろこしのゆで方」でした!今年もほんとうにたくさんのアクセス、ありがとうございました!

お雑煮の餅が丸か角で分かる先祖の歴史(笑)

皆さんのお宅のお雑煮の餅は丸ですか?それとも角?東日本は角餅が多く、西日本は丸餅が多いです。西日本は、お雑煮発祥の地である京都の食文化の影響を強く受けたため、丸餅が広まりました。
あなたのお宅のお雑煮の餅は丸?それとも角?江戸文化の影響を受けた東日本では角餅が広まりました。関ケ原の合戦以降、各地の大名が、西軍(豊臣派が丸餅)か東軍(徳川派が角餅)か、いずれに味方したかで分かれたという説もあります。さて、あなたの先祖はどっちの味方?(笑)

角餅+鶏肉入りの関東風「お雑煮」のレシピ
角餅+椎茸入りの関東風「お雑煮」のレシピ
手作りおせち料理のまとめはこちらを

今年はヘルシーな手作りお節を♪ – 作り方(レシピ集)

そろそろお正月に備えてか「おせち料理レシピ集」や「黒豆の煮方」、「栗きんとん」などへのアクセスが上がっています。もう12月も13日、確かに気持ちが急いてきますね。まさに師も走る師走ですな~(^_^;)
今年はヘルシーな手作りお節を♪年末に公開予定の「お雑煮」のレシピでは、お餅についてのくわしい情報もお伝えします。なぜ各地で用いるお餅に角餅と丸餅の違いがあるのかや、お餅を喉に詰まらせたときの対処法などもご紹介します。ぜひチェックしておいてくださいね。

今年はヘルシーな手作りお節を♪ – 作り方(レシピ集)
餅の豆知識や太りにくい雑煮の食べ方などについて
雑煮の語源や由来・雑煮の日本全国の特色などについて

おいしい蕪で「千枚漬け」 – 漬け方(レシピ)

千枚漬け」のレシピにユーザーの無耕翁さんがレポートを下さいました。「無耕翁有起園と命名して畑をやってる老人です。無耕作・無農薬・有機肥料・無石灰で安全・健康な野菜を色々栽培してます。」
蕪の「千枚漬け」を作りましょう♪「今までお漬物は上手くできなかったから諦めていました。今回レシピに沿って千枚漬けしたら大変美味しくできました。とりあえずお礼もうしあげます!」とあります。ありがとうございます!こだわりの蕪で作られた千枚漬け。最高でしょうね♪

蕪の千枚漬けの作り方(レシピ)
お漬物のレシピ集はこちらを!