かき揚げは天ぷらの中でも高カロリーと心得ましょう

明日公開の天ぷら「かき揚げ」ですが、天ぷらの中でもかき揚げは、一段とカロリーが高くなります。かき揚げは千切りにして揚げるなど、材料を小さく切ってから揚げるので吸油率が高くなるのです。
かき揚げは天ぷらの中でも高カロリーと心得ましょう今回のレシピも一人分492kcalとかなり高くなりました。もちろんこれでも外食で食べるかき揚げよりもかなり抑えていますが、気になられる方は多いことと思います。でも時には給油も必要(^_^;) 食べる頻度や前後の食事で調整しましょうね。
「かき揚げ」の作り方&カロリーを抑える方法など
簡単な「天つゆ」の作り方

サクサク天ぷら「かき揚げ」&「天つゆ」動画レシピ

昨日は12月公開予定のレシピ「サクサク天ぷら・かき揚げ」&「おいしい天つゆ」の動画レシピをYouTubeにアップしました。もう、たくさんの方に見ていただいています。ありがとうございま~す♪(*^▽^*)♪
小イワシの天ぷらをカラッと揚げるコツ今回はすでに公開している「カラッと揚げる小イワシの天ぷら」の動画レシピも同時公開しました。こちらもぜひご覧くださいね。小イワシの天ぷらをカラッと揚げるコツは、衣の温度を低くすることと、かき混ぜすぎないことです。ぜひ、どうぞ~♪

サクサク天ぷら「かき揚げ」の動画レシピ
おいしい「天つゆの作り方」の動画レシピ
カラッと揚げる「小イワシの天ぷら」の動画レシピ
サクサク天ぷら「かき揚げ」の詳細レシピ
「天つゆ」の詳細レシピ
カラッと揚げる「小イワシの天ぷら」の詳細レシピ

3kgのマロングラッセ作り – 大成功だ~\(^▽^)/

マルさんのマロングラッセ作りの最終報告が届きました!な、なんと「15個ほどは完全に砕けて、残り半分はひびが入ってもろく、残り半分はきれいにできました」とあります。わ~大成功だ~!\(^▽^)/
マロングラッセの出来上がり作った人なら分かるはず。3kg作って、これはほんとうに大成功です。「琥珀色に輝くスイートなマロングラッセ。ほんの少し自分で食べて、あとはみんなにおすそ分け。喜んでもらえるでしょう。」マルさん、ほんとうにお疲れ様!すばらし~(≧▽≦)
手作りの醍醐味を味わえる「マロングラッセ」のレシピ

忘年会の二日酔い対策はこちらを

11月も残すところ三日。いよいよ師走の始まりですね。12月は忘年会などでお酒を飲む機会が増えますから、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。お酒を飲む際の注意点はこちらをご覧ください。
二日酔いに有効なグレープフルーツ二日酔いの対処法は?寝るしかありません(笑) アルコールの分解を促進する「果糖」や「システイン」を含む食べ物が有効みたいですよ。グレープフルーツや卵焼き、柿などは最適です。でも、飲みすぎに気をつけるほうがもっと最適です(^^)
忘年会の二日酔い対策はこちらを

冬に欠かせない栄養素がたっぷりの「石狩鍋」

昨日はブリのお話しをしたので、今日は鮭の話題。この時期の鮭と言えば、やっぱり「石狩鍋」ですね。17世紀の頃にアイヌの人々が鮭と野菜を、塩味の汁で煮込んで作った料理が原型なのだそうです。
石狩鍋で鮭をたっぷり食べましょう!ぶつ切りにした鮭と野菜を、昆布でだしをとった味噌仕立ての汁で煮込む大胆さがたまりません。北海道の一般家庭では、味噌を用いずに塩だけで味付けするものもあるそうです。冬に欠かせない栄養素たっぷりの石狩鍋で、師走も元気に!
冬に欠かせない栄養素がたっぷりの「石狩鍋」の作り方

寒ブリが旬!おいしい「ぶり大根」の作り方

いよいよブリがおいしい季節ですね!北陸の海はこれから猛烈な寒風が吹きすさぶようになり、富山湾ではこれを”鰤起し(ぶりおこし)” と呼んで、冬の鰤漁が始まる合図となるそうです。「寒ブリ」ですね。
今夜は「ぶり大根」にしませんか?ぶりは良質のタンパク質と、ビタミンA、B群、D、E、鉄などのミネラルを豊富に含みます。寒ぶりがおいしいのは、この時期ヒスチジンというかつお節にも多く含まれるアミノ酸が増えるからだそうです。魚へんに師走と書いて「鰤」。冬本番ですね。
寒ブリが旬!おいしい「ぶり大根」の作り方(レシピ)

マロングラッセ3kgに挑戦!- 中間報告

マルさんのマロングラッセ作り中間報告です。「お茶バック作戦は良好です。鍋の大きさに対し栗の量が少ないと鍋の中で煮踊ってしまう可能性がありますが、ぐつぐつ煮なければ、問題ないでしょう。」
マロングラッセ作り-少しずつ糖分を浸透させますさすがですね~♪でも、浮いてきた栗を沈ませるための落し蓋のために、表面側の栗が煮崩れしたそうです。「煮崩れしていない、まともな栗がいくつできるのだろうか…」とあります。このお気持ち痛いほど分かります。マルさん、頑張って!

マロングラッセ作りの手順はこちらをどうぞ

マロングラッセの煮崩れ防止にティーバック!?

ユーザーのマルさんの3kgのマロングラッセ作りはいよいよ煮方に入っています。マロングラッセは糖分をゆっくり栗に浸透させるために、長い時間をかけてとろ火で砂糖煮をします。6日もかかります。
マロングラッセ作りの下準備そのために栗が煮崩れしたり、割れたりするのを防ぐために写真のようにガーゼやキッチンクロスで栗を包んでおきます。今回マルさんはこの手間を省くためにお茶パックを利用されました。うまくいけば画期的ですね。なんだかドキドキです。

「マロングラッセの作り方」(皮剥き、下準備、煮方、仕上げ)

揚げないトンカツ、串カツ、カツ丼!いいですね~♪(^^)

海外在住のユーザーのMamamonさんが、「揚げないトンカツ」にレポートをくださいました。「子供達はとんかつを食べたいし、大人はカロリーを控えたいし、という不可能に近い問題が解決出来ました。」
低カロリーな「揚げないトンカツ」のレシピ「揚げるより軽くて美味しかったという口煩い母のお墨付きです。長ネギとひれ肉のくしかつも大成功。次の日はカツ丼にしました。」とあります。日本的な食材が手に入らないので、パン粉も食パンから作られるそうです。ありがとうございました!
低カロリーな「揚げないトンカツ」のレシピ
「揚げないから揚げ」のレシピはこちらを!

マロングラッセの渋皮むきに「皮むきゴム手袋」が有用!

3kgの栗で「マロングラッセ」作りに挑戦しておられるユーザーのマルさんですが、なんと2日間で合計12時間の「皮むき地獄」をクリアとのご報告をいただきました。ほんとうにほんとうにお疲れ様でした!
マロングラッセご報告によりますと、「皮むきゴム手袋」が便利みたいですよ。ジャガイモや里芋なども包丁なしでむけるものなのだそうです。湯通ししてふやけてきた渋皮を、この皮むき手袋でこそげ落とすのだそうです。さあいよいよ本番!楽しみですね♪

「マロングラッセ」のレシピ(皮むきや砂糖煮などのポイントを動画解説)