運動会のお弁当は「ためしてガッテン」流のおにぎり!

明日は「体育の日」ですね。きっと運動会や市民マラソンなど、色々なイベントが行われるのでしょうね。真っ青な秋空の下、一汗かいた後に食べるお弁当は最高です(*^^*) やっぱり「おにぎり」ですよね!
「ためしてガッテン」流、おにぎりのおいしい握り方おいしいおにぎりはやっぱり「ためしてガッテン」式です!コンビニのおにぎりがなぜおいしいのかご存知ですか?あるメーカーは空気を強い圧力でおにぎりの中に吹き込みます。これを家庭で可能にしたのが「どら焼き」方式!詳しくはこちら♪

ためしてガッテン流のおいしい「おにぎり」の握り方
「梅干&昆布のおにぎり」の作り方
「鮭&チーズおかかのおにぎり」の作り方
「たらこ&高菜のおにぎり」の作り方
「炊き込みご飯」のおむすびの作り方(レシピ)
運動会に欠かせない「玉子焼き(だし巻き卵)」の作り方(レシピ)

銀杏の殻のむき方の一番簡単な方法は?

今日から三連休の方も多いのでしょうね。マロンの地方では、紅葉はまだまだ先ですけど、「銀杏のむき方」にアクセスが集まり始めているところを見ると、もう北では山が色づき始めているのでしょうね。
深まる秋‥銀杏の殻むきは、電子レンジで加熱する方法が一番楽ですので、マロンちはいつもこれです。でも、去年は「銀杏坊主」を買ってみました。これはさすがに便利です。手も痛くならないのでおすすめですよ。茶碗蒸しがおいしい季節ですね。

グレープフルーツダイエットって効果的?

11月のレシピは「グレープフルーツダイエット」にしようと思い、色々と情報を調べています。これは、食前にグレープフルーツを食べたり、臭いを嗅いだりすることによって食欲を抑制するダイエット法です。
ダイエットに効果的なグレープフルーツ調べてみると、確かに効果があるようです。グレープフルーツの2つの香り成分、ヌートカンとリモネンが、新陳代謝を高めてやせやすい体にしてくれるようです。ただ、極端な方法には大きなリスクも伴うようです。ぜひ、ご参考になさってください。
グレープフルーツダイエットの効果&リスクを徹底検証

温ヨーグルトで効果的にダイエット!

温ヨーグルト」が注目されているようですので、今日はヨーグルトのダイエット効果について書きます。まず、乳酸菌には糖質や脂質を代謝する働きをしてくれる、ビタミンB群を生成する働きがあります。
ヨーグルトでやせ体質!しかしなんといっても、注目されているのは腸に及ぼす効果ですね。乳酸菌は酸に弱いため胃酸や胆汁などで死滅し、腸にほとんど届きませんが、それでも大きな働きをしてくれます。まさに、『虎は死して皮を残す』。詳しくはこちらを。

ダイエット温ヨーグルトの作り方
スーパーやせる温ヨーグルトの作り方

スーパーやせる“温ヨーグルト”の作り方(レシピ)

温ヨーグルト」について書いた記事にアクセスが集まっています。ヨーグルトのダイエット効果についてテレビかなにかで取り上げられたのかな?ヨーグルトを適度に温めれば、代謝アップに効果的です。
温ヨーグルトで代謝アップ!ポイントは、適度に温めることにより、乳酸菌などの菌の働きをより活発化させることです。以前、テレビで紹介された「スーパーやせるヨーグルトの作り方」もやはり温めます。たるんだ腸を引き締めて代謝を促進してくれます。作り方はこちら

温ヨーグルトの作り方(レシピ)
スーパーやせるヨーグルトの作り方(レシピ)

秋の風物詩「アケビ」 – 皮のおいしい食べ方

この時期になるといつも懐かしくて食べたくなる「アケビ」。でも、なかなか手に入りません。いつもご近所のお友達がくださるのですが、今年はどうかな(ちょっと期待(^_^;))皆さん、食べ方ご存じですか?
アケビの皮は味噌炒めにしましょう!中に入っている半透明のゼリー状の甘い果肉は、縁側で種を吹き出しながら食べます(^_^;)。でも、皮も食べられるんですよ!アケビで有名な山形県では、肉詰めや油いため、天ぷらなどで食べるそうです。味噌炒めは熱燗によくあいます♪
アケビの皮の味噌炒めの作り方(レシピ)

幸せホルモン全開!ホカホカ「栗ご飯」を作りましょ~♪

アクセスログは見事に栗一色になりました。たくさんの方が栗関係のレシピに訪問してくださっています。まさに秋ど真ん中!昨日は栗ひろいに行かれた方も多いでしょうね!まずは何を作られますか?
ホカホカ「栗ご飯」幸せ~♪まずは焼き栗にして栗そのもののおいしさを楽しむという方も多いことでしょう。でも、やっぱりその次は栗ご飯栗おこわ♪炊き上がりのあの独特の甘い香りはまさに秋の風物詩。幸せホルモンが分泌されて体中を駆け巡りますよね~(*^^*)
栗関係の厳選レシピ集
簡単な栗のむき方(ためしてガッテン流+その他の方法)
「栗ご飯」のホカホカレシピ
「栗おこわ(白)」を作りましょう!
「栗おこわ(赤飯)」のレシピ
簡単な栗赤飯(栗の甘露煮で作るレシピ)
「栗の渋皮煮」の上手な作り方
「焼き栗」で栗そのもののおいしさを楽しみましょう♪
マロングラッセの渾身レシピ
「栗きんとん(茶巾搾り)」の作り方
栗きんとん(和食)の作り方
栗蒸し羊羹(栗の甘露煮を使う)のレシピ
栗蒸し羊羹(甘栗を使う)のレシピ

マロングラッセの作り方を動画つきでやさしく解説!

先日、ユーザーのまるさんが「栗の渋皮煮」のレポートを送ってくださったことをお話ししましたが、なんとマルさんは「マロングラッセ」にも挑戦してくださいました!しかもレシピの分量の2倍、1キロです!
マロングラッセに挑戦しましょう!「事前準備の渋皮むきが非常に大変でした。皮むきだけで6時間も費やしました」とのこと。まさに産みの苦しみ‥やった人にしか分かりません(^_^;)。でも、「砂糖の結晶化もして最後は上出来でした」この喜びも作った人だけのものですね♪

手作りマロングラッセのレシピ(動画つき)
栗の渋皮煮のレシピ(動画つき)

失敗しないテンパリングの秘訣!

今日はテンパリング理論講座(笑)。テンパリング(tempering)とは、チョコを溶かして固めるときに行う、温度調節のことです。チョコレートはただ溶かして冷し固めただけでは、味も色ツヤも悪くなります。
テンパリングして作ったオランジェットそこで、テンパリングが必要になるわけですが、なぜ、温度をまず40℃に上げてチョコレートを溶かした後、急激に26~28℃まで下げ、徐々に32℃にまで上げるのか。これにはカカオバターの結晶の融点が関係しています。詳しくはこちらを。
チョコレートのテンパリング(動画で説明)
おいしいオランジェットの作り方(動画で説明)
夏みかんピールの作り方(動画で説明)

ほんとうに楽しいチョコレートテンパリング♪(*^^*)♪

昨日は「オランジェット」「チョコレートのテンパリングの仕方」を公開しましたが、テンパリングはほんとうに楽しいです。これをマスターすれば、型抜きチョコレートやコーティングをいろいろと楽しめます♪
上手なテンパリングの仕方ポイントはなんといっても温度調節です。最終の温度はチョコレートの種類により若干異なります。スイートなら30~31℃、ミルクは29~30℃、ホワイトは28~29℃、ビターは31℃くらいを目安にしてみて下さい。よくある質問もご覧くださいね。
オランジェットの作り方(レシピ)
失敗しないチョコレートのテンパリングの方法
夏みかんピールのレシピ