いろいろな梅干しの漬け方(作り方)

梅干の漬け方へのアクセスもしだいに増えてきています。いよいよ旬ですね。「昔ながらの梅干の漬け方」はやっぱりおいしいですし、マンションのベランダで土用干しができる「瓶干し梅干」もいいです。
塩分控えめ「甘梅干し」の作り方そして今年はぜひ、「減塩の甘梅干し」にも挑戦してみてください。左の写真は去年土用干ししたときのものです。とっても柔らかくてまろやかです。減塩だけにカビ対策に細心の注意が必要ですが、努力するだけの価値のあるおいしさですよ♪

最高!はちみつ梅酒のオン・ザ・ロック!

今日は朝からなんだかもう梅雨に入ったかのような鬱陶しい天気です。でも、梅雨は嫌いじゃないです。しとしと静かに雨が降る日はなんだか気持が落ち着きます。家事をお休みしちゃうからかな‥(^_^;)
6月になると、いよいよ梅のシーズン到来ですよ。左の動画は、先日撮影した「ハチミツ梅酒」のオン・ザ・ロックです。も~う!このまろやかな口当たりと言ったら!想像以上のおいしさでした。はちみつ梅酒、今年はぜひ作ってみてくださいね。
はちみつ梅酒の作り方(レシピ)
ハチミツ梅酒の飲み方(ソーダ割り、ヨーグルト割り(ラッシー)、オレンジジュース+牛乳割り…)

「ハチミツ梅酒」のソーダ割りは真夏にぴったりです!

写真は「ハチミツ梅酒」の「ソーダ割り」です。ソーダは、液体の温度が上がると炭酸がどんどん抜けてしまうので、グラスいっぱいに氷を入れます。とっても爽やかでスプラッシュ!真夏にはぴったりです。
ハチミツ梅酒のソーダ割りまた、氷も冷蔵庫のではなく、市販のロックアイスを使うなら溶けにくいので、水っぽくならないようです。せっかく丹精込めて作った貴重な梅酒、できるだけおいしくいただきたいですよね。芳醇な味わいに浸るとき、報われた気持ちになります。
はちみつ梅酒の作り方(レシピ)
ハチミツ梅酒の飲み方(ソーダ割り、ヨーグルト割り(ラッシー)、オレンジジュース+牛乳割り…)

そろそろ梅を漬けるシーズンですね♪

今日もいいお天気ですね~♪五月の空、キラキラと晴れ渡っています。風もサラサラ、気持ちがいいですね~♪もうすぐ梅雨だから、最後の風薫る五月を十分楽しんでおかなくっちゃ。散歩に行こうかな♪
一年漬けたハチミツ梅酒の梅アクセスログを見ると、ちらほら梅関係のレシピへのアクセスが上がってきています。「梅酒」「梅ジュース」「瓶干し梅干」「昔ながらの梅干」と、そろそろシーズンですね。写真は「ハチミツ梅酒」の梅です。今年はぜひ漬けてみてくださいね。
ハチミツ梅ジュース(蜂蜜梅シロップ)の作り方(レシピ)
はちみつ梅酒の作り方(レシピ)
ハチミツ梅酒の飲み方(ソーダ割り、ヨーグルト割り(ラッシー)、オレンジジュース+牛乳割り…)

「ハチミツ梅酒」ついつい飲みすぎちゃうのが難点かも‥(^_^;)

去年作っておいた「ハチミツ梅酒」はほんとうにおいしかったです。甘みが円やかで、口当たりが抜群♪ついつい飲みすぎちゃうのが難点かも(^_^;)。梅とハチミツですから健康的にも最強タッグですよね♪
ハチミツ梅酒のオン・ザ・ロック梅酒は、梅のもつ作用とアルコールとの相乗効果で疲労回復を促進します。また、ハチミツの糖はスムーズに吸収され、すぐにエネルギーとして消費されます。梅酒は、真夏の暑さを乗り切るための必須のアイテムです。ぜひ作りましょう!
はちみつ梅酒の作り方(レシピ)
ハチミツ梅酒の飲み方(ソーダ割り、ヨーグルト割り(ラッシー)、オレンジジュース+牛乳割り…)
梅酒の作り方(レシピ)

「ハチミツ梅酒」の作り方とおいしい飲み方 – 公開間近!

今日は朝からとってもいいお天気だったので、6月公開予定の「ハチミツ梅酒」の写真撮りをしました。昨年作っておいた梅酒をシーズンに合わせてアップします。これが、もう!最高においしいのです!
ハチミツ梅酒のラッシー(ヨーグルト割り)飲み方も「オン・ザ・ロック」「ソーダ割り」「梅酒のラッシー(ヨーグルト割り)」の三種類を動画付きでご紹介します。楽しいですよ~♪今日は撮影後にパパと飲み比べでした。やっぱりロックがおいし~♪ちょっとほろ酔い気分の幸せな午後でした。
はちみつ梅酒の作り方(レシピ)
ハチミツ梅酒の飲み方(ソーダ割り、ヨーグルト割り(ラッシー)、オレンジジュース+牛乳割り…)
梅酒の作り方(レシピ)

ダイエットにも効果的な「らっきょう」を漬けましょう!

今日はブログにうれしいコメントをいただきました。「あたしも今年初らっきょを漬けてみました~w砂糖は0キロカロリーのを使ったのですけど。市販の着色料とか保存料まみれのよりはいいですよねw」
らっきょうの漬け方「1日4個のらっきょですか。なるほろ、らっきょが毎日安心して食べられますb」。ありがとうございま~す♪らっきょうは一日4個で血液サラサラと言われていますが、酢の脂肪燃焼効果で脂肪もメラメラ~といきたいですね!みなさんも、ぜひ初らっきょう、挑戦してみてくださいね♪

暑い夏に備えて「ハチミツ梅シロップ」を作りましょう!

暑い夏もすぐそこですね。今年は梅が出回り始めたら「ハチミツ梅シロップ」を作ってみられませんか。蜂蜜入り梅ジュースは暑い夏を乗り切るのに最適です。梅のクエン酸には疲労回復効果があります。
暑い夏に最適!「ハチミツ梅シロップ」また、ハチミツの糖は消化しやすいのですぐに吸収されエネルギーとなるので元気が出ます。ビタミン、ミネラルの宝庫でもあり、それらが失われることなく吸収されやすいというのも魅力ですね。それにとってもおいしいです♪レシピお楽しみに!
ハチミツ梅ジュース(蜂蜜梅シロップ)の作り方(レシピ)
はちみつ梅酒の作り方(レシピ)
ハチミツ梅酒の飲み方(ソーダ割り、ヨーグルト割り(ラッシー)、オレンジジュース+牛乳割り…)

「豆ご飯」のリジンで五月病対策

5月も早半ば、新入生や新社員のみなさんもそろそろ新しい環境になれてこられた頃ですね。でも、「五月病」という言葉がある通り、今月はストレスに起因する色々な心の症状が出る時期でもあります。
エンドウ豆の「豆ご飯」の作り方(レシピ)抑うつ、無気力、不安感、焦りなどが特徴的な症状だそうです。その点「豆ご飯」はとってもいいですよ。えんどう豆に含まれるリジンは、ブドウ糖の代謝をよくして集中力を高めるため、やる気を起こさせてくれます。新人に気遣いの豆ご飯を♪

えんどう豆が旬です。おいしい「豆ご飯」を作りましょう♪

今日はまさに今が旬の大好きな「豆ご飯」のお話です。ふわ~っと香りが立ち上る炊きたてのプリプリの豆ご飯♪たまりませんよね~♪しわが寄らないコツは、お豆をゆでた後、ゆっくり冷ますことです。
しわの寄らない「豆ご飯」の作り方(レシピ)茹でた後、すぐに水で洗うと急激な温度変化でしわが寄っちゃいます。あと、むき実は便利ですが、固くなって味が落ちています。さやごと買って調理する直前にむく方が断然おいしいです。一手間ですが、家族の笑顔が報いてくれますよ♪