レバニラ炒めの作り方(レシピ)公開です!

さあ~いよいよ11月ですね~!第一弾レシピ「レバニラ炒め-油で揚げない低カロリーレシピ」&「レバニラ炒め-ためしてガッテン流」同時公開で~す♪(*^▽^*) 栄養満点!ぜひ、作ってみてください♪
低カロリー「レバニラ炒め」の作り方(レシピ)インフルエンザが猛威を振るっている中、レバーもニラも免疫力をアップしてくれる強力な食材です!レバーのビタミンAは、多いといわれるニンジンのなんと10倍!ニラには、ビタミンB1がたっぷりです。レバニラ炒めで風邪を撃退しましょう!

秋キャンプで作りたい「ソース焼きそば」!

昨日テレビで、今は夏よりも秋にキャンプに行く人が増えているということで、特集していました。秋は空気も澄み切っていて、紅葉や夜は星が綺麗だし、嫌な虫もいないので、女性には人気のようです。
秋キャンプで焼きそば!言われてみるとそのとおりだ!明日から飛び石連休‥「キャンプ行きた~い!」と振り向くと、パパはすでに危険を察してどこかに消えていました‥(^_^;) キャンプに行かれる方は、焼きそばがおいしいですよ!炭焼き最高~!行きた~い!

簡単でおいしい白菜漬けの作り方(漬け方)

間もなく11月、白菜がおいしい季節になってきましたね♪白菜はお鍋には欠かせませんし、煮付けにしてもおいしいですが、簡単で、しかも素材の味わいを堪能できる「白菜の浅漬け」は、お勧めですよ。
白菜の浅漬けの上手な漬け方1/4株なら重石がなくても、水を入れたペットボトルを利用して、簡単に作れます。白菜の上手な選び方や切り方、鮮度が落ちるのを防ぐ方法なども詳しく解説しています。今年は、本格的な白菜漬けもレシピにしたいと思います!お楽しみに♪
白菜の本格漬け(二度漬け)
本格白菜漬け(一度漬け)

難しい‥マロングラッセの作り方

ぐちになりますが、マロングラッセはほんとうに難しいです‥(^_^;) グラッセというのはガラスのことで、シロップが乾燥して、透明な薄いガラスの膜状になり、キラキラと輝かなければならないのだそうです。
マロングラッセ確かにプロの方の出来栄えを見ると、まるで宝石のよう‥。「あ~ほど遠いなぁ‥」と思いつつ、今日友達に食べてもらうと、「おいしいじゃん。しっかり味はマロングラッセだよ」と私の落ち込みを見て、慰めてくれました。絶対、本物作るぞ~!
マロングラッセの作り方(レシピ)
紅茶のおいしい入れ方(ためしてガッテン流)

かわいいかわいいマロングラッセ完成~♪

ついに念願のマロングラッセが完成して、写真撮り決行!まだまだ未熟ですけど、「よく頑張ったし‥まあまあの出来栄えだよね‥」と上から見たり、横から見たりしながら自分を慰めております‥(^_^;)
かわいいマロングラッセちゃん‥(^_^;)とにかくマロングラッセは繊細この上ないナイーブちゃんです。きゃしゃでやさしく傷つきやすい‥まるでわたしみたい‥\( ̄ ̄*)バシッ!ひとつひとつ丁寧にガーゼで包んであげるんですが、何個かは割れちゃいます。愛しいやつです‥(^_^;)
マロングラッセの作り方(レシピ)
紅茶のおいしい入れ方(ためしてガッテン流)

干し柿(つるし柿)の上手な干し方

秋が深くなると、干し柿が無性に食べたくなります。約一ヶ月、秋の柔らかい日差しを浴びて、いっぱい太陽のエネルギーをもらって、栄養たっぷりになった干し柿さん♪食べると元気になる気がします。
干し柿のおいしい作り方うれしいことに、生柿は体を冷やしますが、干し柿は胃腸を丈夫にして内臓を温めてくれるんですよ。秋の日が差し込むあたたかい縁側で、できあがった干し柿を食べると、身も心も温かくなる気がします。スローフードは心を癒してくれます。

干し柿を作りませんか?-栄養は生柿の4倍!

柿の季節ですね♪大好物の干し柿を食べたくて、楽天で渋柿を注文しました。届くのが楽しみです♪今年は、むき方や干し方の動画を撮影して、レシピに追加しようと思います。どうぞ、お楽しみに~♪
干し柿の作り方不思議なことに柿は、干し柿にすると、栄養が生柿のおよそ4倍に増えるんですよ。なかでも食物繊維がとっても豊富で、整腸作用にバッチリです!一ヶ月程度かかりますが、だんだんと柿が変化していく様子を見るのは、とっても楽しいです♪

原木栽培の焼き椎茸-動画を追加しました!

今年も、庭の陽の当たらない片隅に置いている、菌を植え付けた原木に椎茸がたくさん傘をつけました。昨日はパパと動画を撮影してレシピに追加しました。焼き椎茸をお醤油とすだちでいただきました。
この原木椎茸栽培は、やり始めたらやめられません。原木しいたけは、しいたけ本来の味わいで、肉厚で歯ごたえがあり、木の香りが楽しめるんですよ。焼き椎茸にぴったりで、最高においしいです。わが家の秋の風物詩になりました。

銀杏の薄皮の簡単なむき方(動画付き)

昨日は、銀杏の殻のむき方についてお話しましたが、今日はその後の薄皮のむき方です。これも簡単。下の動画のように、お鍋に銀杏が浸かる程度のお湯を沸かし、銀杏を薄皮がついたまま入れます。
そして、網じゃくし(おたまの背でも)を軽く押し付けてコロコロ転がすと、薄皮がはがれてきます。薄皮を取りながら2分位ゆでたら出来上がり。この後、お塩をふって食べてもいいですし、茶碗蒸しなどにご利用下さい。銀杏、大好き~♪(*^^*)

銀杏の殻のむき方-電子レンジで簡単「焼き銀杏」!

秋が深まってきましたね。イチョウの葉も色づいてきて、いよいよ銀杏の季節です!(^^) 銀杏は茶碗蒸しはもちろん、焼いて食べてもおいしいですし、燻製にしても最高ですよ♪ビールがうま~い♪(*^^*)
野外でおいしい焼き銀杏面倒な銀杏の殻のむき方も、動画付きでいろいろとご紹介しています。ペンチやキッチンバサミがおすすめですが、殻つきのまま茶封筒に入れて電子レンジで加熱すれば、おいしい焼き銀杏の出来上がりです。簡単で最高♪ぜひ、お試しを!